古人が旅した漁師町
海とすごした
悠久の知恵と暮らしが
皆様をお迎えします
悠久の知恵と暮らしが
皆様をお迎えします
舟屋の町伊根町。
気を抜けば見過ごすような歴史、その礎となった物語
遠く白山を望む日本海の小さな入江でひっそりと
力づよくはぐくんできた漁師の暮らしと潮の香を感じて下さい。
施設のご案内


外観
〜磯の苫屋の・・・〜浦々に建ってきた海の民の「苫屋」。簡素な作りの建物は俊成公の歌をはじめ古今より多くの和歌に登場しています。永らく漁師の出港を見守ってきた苫屋、職人の手によりまさしく「民の宿」と皆様をお迎えするつくりになりました。


お食事処
お食事処(120年を越えた柱や鴨居は代々営んできた漁(いさり)の砦。先人たちは大工の棟梁を筆頭に村の皆で山から木を切り出し運び、立派な物を残してくれました。リニューアルに際しても多くのお客様からこの格天井を残してほしいとのお声をいただきました。


お部屋
地元漁場の名前を冠した、和モダンの客室です。漁場のそれぞれの想いが詰まった客室となっております。本館内2部屋は白山や泊港を望む日本海がご覧いただける他、車椅子対応の客室もございます。


お風呂
小さな浴室です。旅の疲れをゆっくりとおとり下さい。少人数にてのご利用、時間制で、または貸切風呂としてご利用いただいております。温泉ではありませんのでご留意を。


小さなくつろぎスペース
吹き抜けの踊場にある小さな小さなくつろぎスペース。年月を重ねた柱の一部のもとにある明取りの窓は日本海の小さな港を額縁に切取ったよう。また丹後や伊根が記述された数々の書籍をご用意しています。旅のお供に、お土産話にご利用ください。
客 室 | 和室6室(内2室離れ) |
---|---|
収容人数 | 約15名 従業員不足により少なめにお泊り頂いております。 |
客室設備 | 冷暖房、テレビ |
アメニティ | 浴衣/歯ブラシ/タオル |
貸出し備品 | ドライヤー、バスタオル、その他 |
浴 室 | 内湯:家族風呂 二つ (営業日により、男女別又は貸切) |
食事場所 | お食事処にて(夕食18:00〜21:00まで、朝食7:30〜9:00まで) |
チェックイン/チェックアウト | PM3:00~ / ~AM10:00 |
駐 車 場 | 第1、第2あわせて10台まで (夏季以外大型バスも別途駐車場有) |
※客室数に限りがございますのでお部屋のご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。